• オンラインショップ
  • 会社案内
  • 店舗案内
  • 野菜づくり講座
  • 農業ナビ
  • 青果市況情報
  • 広告掲載履歴
  • お問い合わせ

野菜づくり講座〔入門編〕

タネまきと水やり

種子は良いものを

種苗店などへ行くと、例えば「ダイコン」の種子だけでも数多くの品種が販売されています。品種によって、栽培時期や耐病性・耐寒性・形・味・作り易さなどが異なります。

栽培の前には栽培時期や作り方・プランターでも作れるかなどをよく確認しておくと伴に、種苗店などで店員とよく相談し栽培目的や地域に適したタネ(品種)を選ぶことが大切です。

タネのまき方

タネまきの写真

畑と種子の準備ができたら、いよいよ[種まき]です。
種のまき方には次の3通りあり、野菜の種類や品種により異なります。

種のまき方

  • 「ばらまき」
    畑(畝)の全面に平均に種子をパラパラとまいていく方法で、コマツナやカブなど小型の葉菜類・根菜類に適している。
  • 「すじまき」
    割り箸などでまき溝を作りそこに一列に種子をまいていく方法、葉菜類・根菜類に適している。
  • 「点まき」
    一定間隔に種子を3~5粒づつまいていく方法で、マメなどの大型野菜に適している。
タネの上に土を

種子の大きさの2~3倍程度の厚さに土をかけます。これを覆土といいます。
なお、土を厚くかけると発芽が悪くなるカブやレタスなどの好光性種子はごく薄くかけるようにしましょう。

水やりは忘れずに

水やり写真

種まきや苗を植え付けをした際には、水やりを忘れないでくださいね。

ジョウロの口を上向きにして、水圧を抑えながら静かに土にしみ込ませるようにやるのがコツです。また、毎日の水やりは、表面が乾き白っぽくなってきたら、土の深さ5~10cm位まで水分がしみ通るくらいたっぷりとあげてください。少量づつ一日に何回もやるのは効果がありません。

水やりは、冬は暖かい午前中に、夏は日中を避けて朝か夕方に行いましょう。